採用情報


HOME | 採用情報

社長メッセージ

日本の産業を支えるという自負を持って。

社会に役立つ企業として

モノづくりは、私たち自身の目で確かめることができるので喜びがあります。
天木鉃工が携わったモノが世の中で社会で役立っていることを思うときこの上ない誇りであります。そのためにも常に責任を果たすべく、要望に応えるべく企業努力をおしまないと考えております。
 

日本国内のメーカー様との共存共栄を目指します。

弊社は1941年の創業以来、一貫して金属の切削加工によるモノづくりを追求しております。
堅実な経営方針のもとで無借金経営を続けています。
現在、岐阜県に4つの工場と大分県日田市にも工場を有しています。
エアコン製品や自動車、航空機、各種産業機械などの部品加工を行っています。
300種の機械を所有し大型から小型まで、多種少量生産や何万個も生産する量産品など対応をしております。産業の技術進化や難易度に伴い私たちの加工技術も進化を遂げております。
100年先の向こう側を見据えながら更なるニーズに応えることで日本のモノづくりに貢献していきます。
 

技術者の知恵と工夫で付加価値を創造

弊社のビジネスモデルは、顧客から供給される材料を製品へと加工し、納入するというシンプルなものですが、顧客の求めるQ(品質)・C(コスト)・D(納期)に応じたモノづくりの技術とノウハウを持っていることが強みです。
量産品の場合は、加工方法の検討から試作、設備開発まで社内で一貫して管理しています。
そして、材料特性やNC機の操作を熟知した技術者たちの知恵と工夫により、金属の塊から先端製品や身の回りの製品に使われる部品を作り出し、新たな付加価値を創造しています。
 

一芸に秀でた技術集団

モノづくりのプロフェッショナル集団を自負する弊社では、社員の半数以上が国家検定技能などの有資格者で、職人技ともいえる高度な技術を所有する社員が在籍しています。
こんなことはできるのか?というお客様のご要望に対応すべく日々研鑽をしております。
こうした確かな技術を醸成していく企業風土の中で、将来の会社を担う人材の採用と育成に力を入れております。

株式会社天木鉃工 代表取締役社長

天木 一喜

AMAKI Kuniyoshi

募集要項

働きやすい職場環境を整えています。

応募職種

◆生産技術エンジニア
機械加工ラインの治具設計、工程設計、加工プログラムの作成を行ない、製造現場を支援するスタッフ業務です。

◆機械保全
工場で使用する設備のメンテナンスや修理、移設を行ない、修理部品の手配、修理依頼を行なう業務です。

給与

基本給(2023年4月実績)
大卒     212,000円
短大・専門卒 189,900円

高卒     178,700円
【試用期間について】
・期間:3カ月
・条件:上記に準ずる

昇給

年1回 4月

賞与

年2回 7月、12月

休日休暇

年間休日110日 土曜日、日曜日 GW・夏季・冬季に一週間程度の休み有

待遇・福利厚生・社内制度

社会保険(労災・雇用・健康・厚生年金)、退職金(確定拠出年金)、財形貯蓄、社宅・寮完備、保養所、技能検定の初回費用補助有
福利厚生が充実
資格取得支援制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙あり

敷地内に喫煙スペースを設置

勤務地

大垣市、揖斐郡、大分県日田市

勤務時間

8:30~17:30

研修制度

新入社員研修、機械工学基礎講習
自己啓発支援制度あり
業務にかかわるとして会社が認めた資格について取得費用の全額補助

採用実績校

<大学>

 愛知学院大学、愛知工業大学、朝日大学、金沢工業大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、大同大学、名古屋大学、中京大学、中部大学、東海職業能力開発大学校(応用課程)、東海大学、日本文理大学、名城大学、福井県立大学、福井工業大学、北陸大学、
<短大・高専・専門学校>

岐阜工業高等専門学校、名古屋工学院専門学校、大分県立工科短期大学校、大垣女子短期大学、東海職業能力開発大学校(専門課程)、東海工業専門学校金山校など 
他、各高校卒採用実績あり

採用学部

全学部

問合せ先

〒503-0014
岐阜県大垣市領家町1丁目43番地 
(株)天木鉄工 管理部
TEL 0585-22-5522 FAX0585-22-2999

お問合せ・エントリーはこちらから

先輩からのメッセージ

個性を生かして活躍する先輩たち。

 

本社工場 NCオペレーター 2018入社

棚橋勇太

TANABASHI Yuta
全く知識が無かったこの業界で確実に成長していることを実感しています。社員の皆さんの優しさに助けられました。
 
さらに詳しく

 

大野工場 品質管理 2011年入社

説田一輝

SETTA Kazuki
チーム全体で仕上げる仕事だから、ミスをしないように何年か前に出した不良品を手元において自分を戒める。
 
さらに詳しく

 

本社工場 PMグループ 2020年入社

穴井誠馬

ANAI Takama
大分の日田市出身で、日田工場で採用される。採用後すぐに本社に配属され、将来、日田工場を任されるよう勉強中。
 
さらに詳しく

先輩からのメッセージ 1

先輩社員の優しさに助けられて。

棚橋勇太

TANABASHI Yuta 本社工場 NCオペレーター 2018入社

慌てず確実にこなす

働きやすい環境って大切ですよね
モノづくりが好きで入社しました。高校では林業を学んでいたため全く知識が無くこの業界に飛び込みました。見聞きするものすべてが初めてなので苦労しました。入社後半年目に辞めたい気持ちが出ましたが乗り越えて今日まで来ることがました。社員の皆さんが大変優しくて気にかけてもらえたことがとても嬉しくって支えになりました。今でも気軽に声掛けをしてくれてとても働きやすい雰囲気ですね。
 

一つひとつ積み重ねていく

機械のアラームの対処やロボットの位置確認など正確にこなしていく慎重さが求められます。入社した当初は多く処理しなくちゃいけないという焦りがありましたが、製品にキズをつけてはいけませんから確実に対処していくことが大切だということを学びましたね。製品を見て何がミスにつながりやすくなるのかについても予測することが少しできるようになりました。
 

今を懸命に取り組む

これまで覚えることに必死であっという間の3年間でした。最近は少しゆとりもできて周りが見られるようになってきました。仕事前の段取りや機械操作の手順など覚えたことの一つひとつを忘れずに技能にしていくことに自分では成長感として感じています。今後は、切削加工の技能力と知識を高めていきたいですし、国家技能検定の取得を目指していこうかなと考えるようになりました。
 

 

先輩からのメッセージ 2

量産工場だからこそ正確さを求める。

説田一輝

SETTA Kazuki 大野工場 品質管理 2011年入社

1000分の1ミリへのチャレンジ

ミスは全く許されない
私たち大野工場は量産工場として機能しています。主に自動車関連部品を扱っています。大量生産を行いますので品質と時間の勝負になっています。チーム全員で正確に仕上げていくことを心して神経を集中しています。まだまだ技術や知識が足りないので上司の判断を仰ぎながら技術力を高めているところです。ミスを出さないように気が緩まないように、何年か前に出した不良品を手元において戒めにしています。
 

クレームを出さないこと

仕事をしていれば至極当たり前なことですよね。データ収集や分析を怠らず品質向上に向けて取り組んでいます。3次元測定器では1000分の1ミリ以下まで測定しています。また製品の外観検査など数値化してチェックしていきます。検査ラインには意図的に不良品を紛らわせて検査員が発見できるかなど試しています。全体を見渡しながら最適化を図っています。
 

三角関数の学び直し

国家資格の技能検定にチャレンジしています。検査と測定がありますが三角関数を理解していないといけないのです。まさか高校の数学を学びなおしがあるとは想像していませんでしたが工場長から改めて教えてもらっています。そろそろ合格しないといけないとプレッシャーを感じているこの頃です。もっともっと覚えていくことがいっぱいです。
 

 

先輩からのメッセージ 3

やがては日田工場全体を管理できるように。

穴井誠馬

ANAI Takama 本社工場 PMグループ 2020年入社

日田工場に戻ります

電気知識が必要でした
本社はじめ各工場の設備メンテナンスや保全・修繕などを担当しています。私は九州大分の日田市出身で、日田工場で採用されました。採用後すぐに本社に配属され勉強中であります。高校で学んだ機械科の知識より電気の知識が必要であることが解り、先輩に付いて必死になって勉強しています。機械修理の原因はほぼ間違いなく電気系統によるところであります。図面が読めないといけませんし、何より修繕経験を積み上げていかないと故障個所の特定をできないのです。ゆくゆくはこちらでの経験を活かし地元に帰り工場内全体を管理できたらいいなと考えています。
 

なんでも直せるようになりたい

自分一人でどんな機械でも直せるようになりたいですね。今は先輩のやり方を見て学んでいます。どこをチェックしているのか、何との関連性を考えているのかなど処理の手順や対処方法など教えて頂いています。天木鉃工にはあらゆるメーカーの機械を所有していますので技能習得のチャンスが大いにありますから恵まれていると感じています。メーカーごとに電気回路の特色があることも少しずつ解ってきたことも楽しいですね。
 

作業効率を上げること

今意識していることは作業時間を少なくしていくことです。もちろん完全な修繕を目指しながらです。機械がストップすることは加工稼働しなくなることですから売上が上がらないことになります。
ですからどの機械も素早く直さないといけないのです。配線を間違えず、ねじの締め方の強さやズレなど気を付けながら、同じ原因の修理は前回より速く処理していくことを目指しています。そこに達成感を感じるようになってきています。
 

 

東京商工リサーチ社が発刊する「エラベル 東海版」

 
優良企業として弊社情報が掲載されております。

さらに詳しく

お問合せ-CONTACT US

納期や製品に関するお問合せなど、どんなことでもお気軽にお問い合わせください。

TEL.0584-81-1155

お問合せフォーム